肝臓内科
肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるほど、異常があっても自覚症状が現れにくい臓器です。
そのため、症状が出た時にはすでに病状が進行していることが少なくありません。肝臓は代謝や解毒、エネルギーの貯蔵など、体内で非常に重要な役割を担っており、その機能が低下すると全身の健康に大きな影響を及ぼします。
したがって、症状が現れる前の早期診断や、適切な管理、そして治療が肝臓の健康維持には不可欠です。当院では、肝機能に関する専門的な診療を行い、肝障害や肝炎の早期発見に努めています。また、肝障害を指摘された方や、慢性的な肝炎をお持ちの方、定期健診で肝臓の異常が見つかった方など、肝臓に関するお悩みをお持ちの方には早めの受診をお勧めします。
肝疾患は放置することで肝硬変や肝癌へと進行する可能性もあります。定期的な検査と専門的な治療によって、肝臓を守り、健康を維持することが重要です。
当院では専門の医療機器と知識を駆使し、肝臓の病気に対して的確な診断と最適な治療を提供しています。
C型肝炎ウイルスは、以前は治療が困難な病気とされていましたが、現在では最新の経口抗ウイルス薬療法により、ウイルスを駆除できるようになりました。
近年急増している**非アルコール性脂肪肝炎(NASH)**は、肥満や糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病と密接に関係しており、アルコールを摂取しなくても肝臓に脂肪が蓄積し、炎症や線維化を引き起こします。NASHは進行すると肝硬変や肝癌に至る可能性があるため、早期発見と継続的な管理が必要です。
当院では専門的立場から慢性肝疾患、肝炎ウイルスの治療、管理などを積極的に行っていきます。
対象疾患
B型慢性肝炎、肝硬変 / C型慢性肝炎、肝硬変 / 非アルコール性脂肪性肝疾患、脂肪肝炎 / アルコール性肝障害、肝硬変 / 原発性胆汁性胆管炎(肝硬変) / 自己免疫性肝炎 … など
・肝炎治療実施
・C型肝炎に対する経口剤治療可能
・肝炎治療受給者証申請可能
・静岡県肝炎医療コーディネーター在籍(事務員1名、看護師1名)
肝臓特別顧問 | 市田隆文医師 |
---|---|
診察日(肝臓外来) | 第2水曜日9:00~12:30 |
※市田医師の診察をご希望の方は、予約時もしくは受付時にお申し付け下さい。
胃腸・消化器内科
胃腸内科・消化器内科では、主に食道、胃、腸、肝臓、膵臓、胆嚢といった消化器官に関わる疾患や症状の診断・治療を行っています。これらの臓器は、食べ物の消化・吸収を担う重要な働きをしており、不調が生じると全身の健康に影響を及ぼすことがあります。
例えば、食欲不振や胸やけは、胃酸の逆流や食道炎などが原因となることが多く、適切な治療を行わないと慢性化するリスクがあります。
また、腹部膨満感や吐き気、胃もたれは胃腸の運動機能の低下や胃炎、消化不良が関与している場合があり、これらの症状を無視することで消化機能の低下が進行し、さらなる体調不良を招くことがあります。
胃痛については、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんといった深刻な病気の前兆である可能性もあり、早期の診断と治療が必要です。また、便秘や下痢といった腸の不調は、単なる生活習慣の乱れによる場合もありますが、大腸炎や過敏性腸症候群、さらには大腸がんなどの病気が隠れている可能性もあります。特に、長期間にわたって便秘や下痢を繰り返す場合は、消化器官に何らかの異常があることを示しているため、専門的な診療が求められます。
これらの消化器症状の原因は多岐にわたり、軽度なものから重篤な疾患まで様々です。
当院では、必要に応じて内視鏡検査や腹部エコー検査などを用いて、原因を明確にし、早期発見・早期治療に努めています。早期の対処が、将来の健康維持に大きな役割を果たします。
食欲不振、胸やけ、腹部膨満感、吐き気、胃もたれ、胃痛、便秘、下痢 など、おなか、胃腸の症状でお困りの方はご相談ください。
対象疾患
逆流性食道炎 / 急性・慢性胃炎 / 胃潰瘍・十二指腸潰瘍 / 機能性ディスペプシア / 胃ポリープ / 大腸ポリープ / 急性腸炎 / 潰瘍性大腸炎 / 過敏性腸症候群 / 便秘症・下痢症 / 消化器がん / 胆石・胆のうポリープ / 慢性膵炎 … など
便秘外来
便秘は、定期的な排便が困難な状態で、放置すると消化器疾患のリスクが高まります。
主な原因には、食物繊維不足、運動不足、ストレス、薬剤性便秘などがあり、特に刺激性下剤を長期使用することで腸の機能が低下することがあります。
当院の便秘外来では、個々の症状や原因に基づいた治療を提供しています。
具体的には、刺激性下剤の使用を控え、非刺激性の便秘薬や食事療法、運動、適切な水分補給を提案します。便秘は早期に対処することが重要です。
長引く症状や下剤に依存している方は、ぜひご相談ください。
個別の治療計画を立て、腸内の健康を取り戻すお手伝いをいたします。
内科一般・生活習慣病
高血圧、糖尿病、脂質異常症、痛風、脂肪肝 など
風邪、上気道炎、インフルエンザ、不眠症、花粉症 など
生活習慣の管理・治療は動脈硬化の進展を抑制し、脳梗塞や心筋梗塞などの大病の予防を目標とします。
当院では生活習慣病の管理・治療も行いますので、お気軽にご相談ください。
ピロリ菌外来
保険診療におけるピロリ菌の検査や除菌は通常の外来で対応しています。
※保険適応のないピロリ菌検査、除菌について
胃カメラ未施行でのピロリ菌検査 / 胃カメラは施行したが保険適応のなかった方のピロリ菌検査 / ペニシリンアレルギーがある方の除菌 / 2次除菌を失敗され、3次除菌を希望される方の除菌は保険診療の適応にならないため、自費診療にて対応しています。
電話にてご相談ください。
泌尿器科外来
泌尿器科は、腎臓、膀胱、尿道、前立腺、精巣などの泌尿器系および生殖器系に関連する疾患を専門に扱う科です。多くの泌尿器系の症状は、生活の質を大きく損なうことがありますので、早期の受診が重要です。
対象疾患・症状
以下は、当院泌尿器科外来で扱う主な疾患および症状です。
1. 前立腺肥大症 | 前立腺肥大症は、加齢に伴い前立腺が肥大する状態で、排尿困難や頻尿、夜間尿などの症状を引き起こします。これにより、患者さんは生活の質が低下することがあります。治療には、生活習慣の改善や薬物療法、重度の場合は手術が考慮されます。 |
---|---|
2. 前立腺癌 | 前立腺癌は、男性において最も一般的な癌の一つです。早期には無症状の場合が多いですが、進行すると排尿障害や骨痛などが現れます。定期的な検査(PSA検査など)が早期発見に寄与し、早期治療が可能です。 |
3. 神経因性膀胱 | 神経因性膀胱は、神経系の障害により膀胱の機能が正常に働かなくなる状態です。脊髄損傷や多発性硬化症などが原因となり、排尿困難や尿失禁が生じます。神経学的評価とリハビリテーションが治療の重要な部分です。 |
4. 過活動膀胱 | 過活動膀胱は、頻尿、急にトイレに行きたくなる(切迫感)、尿失禁などを引き起こす病態です。この症状は、生活の質を著しく損なうため、薬物療法や行動療法が効果的です。 |
5. 切迫性尿失禁 | 切迫性尿失禁は、強い尿意を感じた際に、我慢できずに尿が漏れてしまう状態を指します。 過活動膀胱と関連することが多く、特に高齢者に見られます。 治療には、膀胱訓練や薬物療法が含まれます。 |
6. 膀胱炎 | 膀胱炎は、膀胱の炎症で、排尿時の痛み、頻尿、残尿感などの症状が現れます。 尿路感染症が原因であり、抗生物質による治療が基本です。 再発を防ぐための生活習慣の見直しも重要です。 |
7. 尿路結石 | 尿路結石は、尿中のミネラルが結晶化し、結石を形成する状態です。強い腹痛や血尿、尿路の閉塞が特徴です。治療には、痛みの管理や結石の除去が行われます。 |
8. 水腎症 | 水腎症は、腎臓内に尿がたまり、腎機能が低下する状態です。 尿路の閉塞が原因となり、早期の診断と治療が必要です。 治療には、閉塞の原因を取り除く手術やカテーテルの挿入が行われます。 |
9. 陰嚢水腫 | 陰嚢水腫は、精巣を囲む陰嚢内に液体がたまる状態です。通常、無症状ですが、腫れや不快感を伴うことがあります。治療は、経過観察や手術による液体の排除が検討されます。 |
当院の泌尿器科外来では、これらの疾患に対して、順天堂医学部附属静岡病院泌尿器科から非常勤医師を迎え、専門的な診断と治療を提供します。症状がある方や、排尿障害、尿失禁に関する悩みを抱えている方は、ぜひご相談ください。
早期の受診が、適切な治療を行うための第一歩です。
私たちは、患者さんの生活の質を向上させるお手伝いをいたします。
※毎月第2土曜日
予約は以下のリンクへアクセスしてください。
糖尿病・内分泌外来
糖尿病と内分泌疾患は、ホルモンの分泌異常や生活習慣が原因で発症することがあります。
糖尿病は、インスリンの分泌不足や作用の低下により血糖値が高くなる病気で、遺伝や肥満、運動不足、食生活の乱れが主な原因です。
内分泌疾患は、甲状腺、腎臓、副腎などのホルモン分泌に関わる臓器の異常が原因となり、ホルモンバランスが崩れることで様々な症状が現れます。
治療方法としては、糖尿病の場合、血糖値の管理が重要で、食事療法、運動療法、薬物療法を組み合わせて行います。
内分泌疾患では、ホルモンの補充療法や手術、薬物療法が行われます。
予防には、規則正しい生活習慣が欠かせません。食事の改善や適度な運動を行い、体重管理をすることで、糖尿病や内分泌疾患のリスクを減らすことができます。
定期的な健康チェックも早期発見・予防に役立ちます。
当院では、患者様の健康維持をサポートしますので、気になる症状があればお気軽にご相談ください。
糖尿病・内分泌外来
※毎月第4土曜日
辻正富医師 による専門的な診療を行っています。
お気軽にご相談ください。
スギ花粉治療
※当院は「スギ花粉舌下免疫療法」の登録医療機関です。
スギ花粉症にお悩みの方で、「舌下免疫療法」をご希望の方は、お問合せ下さい。
スギ花粉舌下免疫療法の詳しくはこちら
禁煙外来
※当院でも禁煙治療が受けられます。ご希望の方はご相談ください。
禁煙外来の詳しくはこちら
現在、禁煙補助薬であるチャンピックス®(バレニクリン酒石酸塩)が出荷停止中のため禁煙外来を停止しています。
メーカーによる出荷保留のお知らせはこちら
予約は以下のリンクへアクセスしてください。